【日比谷花壇】プリザーブドフラワー【長持ち10年以上】

今回は家に置いてて映える、日比谷花壇のプリザーブドフラワーをご紹介します!

日比谷花壇さんの公式ホームページへ

初めて日比谷花壇のプリザーブドフラワーに出会ったのは、10年前に新車を購入した際にいただいた時でした。

この丸いガラスに囲まれたバラがそれです。

10年以上経過した今でも色褪せず、ほぼそのままの姿で輝きを放っています。

しかも、全く手入れなどしていません。放置です。

10年以上も放置していても美しさを保っている『プリザーブドフラワー』をご紹介します!

目次

プリザーブドフラワーとは?

・生花のうちに色素を抜く

・つぎに特別染料で鮮やかな色をつける

・さまざまなカラーバリエーションを楽しめる

プリザーブドフラワーは、生花のうちに色素を抜き、特別染料を吸わせる特殊加工をすることで、色鮮やかな美しさとソフトな風合いを保つことができます。
赤やピンク、紫など生花さながらの色から、自然にはない青、水色などカラーバリエーションも豊富なのが特徴です。

プリザーブドフラワーのお手入れ方法

生花ではございませんので水やりの必要はありません。

ただし、水をかけたり、湿度が高いとお花に染みこませた色素が液体となり、接触している壁や家具、衣類を染めてしまう可能性がありますので注意は必要です。

ほこりがたまってしまったら、お化粧の時に使用するチークブラシ等、先のやわらかいものを使用すると花を傷めずにほこりがとれます。

私の家では、ずっと放置です。特に何もしていません。私の家では5個くらいありますが、基本的に放置でどれもダメになっておらず、いまでも美しいままです。

おすすめのプリザーブドフラワーを紹介していきます。

プリザーブド&アーティフィシャルアレンジメント

爽やかなホワイトのフレームにローズガーデンの風景をイメージしてプリザーブドフラワーをあしらっています。

ピンク色で明るく可憐なイメージで、季節を問わずお楽しみいただけるデザインです。

玄関やリビングに飾れば、まるで小さな絵画のように映ります(私の家もそうしています)。

洋風のインテリアにはもちろんのこと、スクエアのフレームの直線的な印象が和風のインテリアにもマッチします。

ピクチャーレールを使って壁に飾っています。

映えますね。

どちらも購入してから5〜6年以上経過していますが、美しさは保っています。

黒のフレームもあります。どちらも非常に綺麗です。

値段は送料込みで6,600円ほど。

決して安くはないですが、10年以上持つとなるとお買い得かもしれません。

ドームアレンジ

『塔の上のラプンツェル』に登場する魔法の花を百合で再現して、ドーム型のオブジェにデザインしています。

私の家は、今は売っていないドーム型のシンプルなものを飾っています。

これは10年前にもらったものですが、まったく色褪せてません。

また再販してくれないかとおもっています。

エテルネルフラワー ジュエル

これも車を購入した時にいただいたものなのですが、つい最近まで公式ホームページでも購入できていたのですが、今は売っていません。

探すと、高島屋のホームページで6,000円で販売しています。

高島屋ホームページへ

これは宝石をガラスに詰め込んだイメージだそうです。綺麗ですよね。

ドライフラワーリース

プリザーブドフラワーとは違いますが、ドライフラワーのご紹介です。

公式ホームページより

花を乾燥させて作ったドライフラワーには、独自の温もりや、やさしさがあります。
生花には見られない豊かな色合い、自然な風合い質感があり、独自の花の世界を表現します。

私の家にもドライフラワーもあります。

今年(2022年)の母の日に売っていたので購入しました。

しかし、これも母の日限定(?)だったようで、すぐに売り切れてしまいました。

青があったらまた買いたいです😭

トイレにも置いています。

ドライフラワーは、プリザーブドフラワーより時間が経つとパラパラと花びらが落ちます。

耐久性ではプリザーブドフラワーに軍配ですね。

まとめ

日比谷花壇さんのプリザーブドフラワーやドライフラワーをご紹介いたしました。

「どれくらい保つんだろう?」⇨「すぐダメになりそう」

「どれくらいするんだろう?」⇨「高そう」

というイメージがあったかもしれませんが、

「10年以上の耐久性があり、それを考えると6,600円なので高くはない」という印象を持っていただければ幸いです。*マージンは一切いただいていません。

一つ置いてあるだけでも映えるのでぜひおすすめです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

総合内科専門医と循環器専門医資格をもつ精神科医の備忘録です。
①医療のこと(循環器、精神科領域中心)
②子供の受験のこと(小学6年生 浜学園 公文)
③投資のこと(米国中心の投資について)
④時短家電のこと
⑤論文のこと(論文の読み方、書き方など)

コメント

コメントする

目次